Shu's KanQiLai Blog
2010年7月19日月曜日
再來部落格,谷歌...
今天再開始中文部落格。
開始之前,安裝
谷歌拼音輸入法
了。
2010年1月23日土曜日
[2009冬/香港/6日目] 帰国便の機内食(2)
台湾から関空での機内食。夕食...だよね、きっと。
チキン、で、ライス。
おやつに台湾のパイナップルケーキが付いていた。一瞬(ではないけど)台湾にも行った気分。このパイナップルケーキ、パサパサしてなくて予想以上に(?)美味しかった。
ということで、香港旅行おしまい。ごちそう様でした。
[2009冬/香港/6日目] 台湾到着
いまさらながら桃園空港の国旗でかっ。
チャイナエアラインも勢ぞろい。身震いするのは気のせいか。
[2009冬/香港/6日目] 帰国便の機内食(1)
まず香港から台湾間。あっというまのフライト時間だけど、出る。さすがに軽食だけど。
さっき空港で食べたけので、お昼ごはん3食目(!?)。
でも、このパンのトッピング(?)、濃い目のバーベキュー味でやけに美味しい。見た目が損してる:)
[2009冬/香港/6日目] 香港最後の昼食
は、空港で。
もうどうしても食べたくなるワンタン麺。
実はワンタンはどうでもよくなっていて、甘めの汁とゴム麺(!)が無性に食べたかった...
あぁそして、名残惜しさにチャーシュー飯も。卵でチャーシューが隠れてる。
空港だけに味はそこそこだけど、これはこれで食べられる。
最後にまた食べ過ぎた...
[2009冬/香港/6日目] 香港最後の朝食
だけど中身は毎日ほぼ変わらず。量だけ減ってきた:)
2010年1月17日日曜日
[2009冬/香港/5日目] 夕食は香港のしめ
明日帰るので、今夜が実質最後。
最後はやっぱりこれでしょ。
チャーシューご飯。最高。
油菜も必須。うまい。
[2009冬/香港/5日目] 香港ビール
スナックとして香港ビールを頼んでホテルで休憩。
香港ビール、薄っ...
Sea salt味のポテトチップスは美味しかった:)
[2009冬/香港/5日目] 再びワンタンメン
香港に居ると無性にワンタンメンが食べたくなるので、どっかの本に書いてあったワンタンメンといえばここ、というお店へ。
これまたCauseway Bayにある「池記」。
ワンタンは小粒で、スープは甘めの濃い目。麺は強いにおいはなく、ゴムっぽさが無くて美味しい。全体的にやさしい味。
ついでに、蝦の卵をたーっぷり振りかけた麺も試す。
たぶん何回か食べるとはまるだろうなぁという味でした。
[2009冬/香港/5日目] 朝食
いつもな感じの朝ごはん。
これまでこちらで結構食べてきたので、徐々に朝食が軽くなっていく...
[2009冬/香港/4日目] お夜食
ホテル近くに戻ってのお夜食はマカオ料理屋さんで。
マカオコーヒーとエッグタルト。...と後一つマカオパン(?)を食べたのだけど写真取り忘れ。でもこれが外はさくさく、でも中は練乳が塗ってあって絶品でした。
[2009冬/香港/4日目] たい焼きワールドカップ
キャセイの機内ビデオの一つで紹介されていた変わったたい焼きを偶然Causeway Bayで発見。タイムズスクエアのすぐ近く。
久しぶりに唖然とするほどバラエティーに富んだ各国代表がそろってます。
クレープと間違ってやしないかい?
これ見たら浪花家総本店のおやじさんは泣くでしょう。
[2009冬/香港/4日目] 揚げワンタン
晩御飯はCauseway Bayの何洪記。
揚げワンタンとか、
麺、とか。なんだっけ、この麺。
またビールが無いのが不思議:(
2010年1月16日土曜日
[2009冬/香港/4日目] やっと入れた蓮香楼
2ndトライの蓮香。それでも混んでたけど、少し待ったら座れた。ラッキー。
蝦シュウマイと、
なんだか分からないけど(!)美味しかったものと、
鶏肉と鶏の足の蒸しご飯。実は他にも食べたので、このご飯の量は無理!と思ったけど、結局バクバク完食。恐るべし(味or自分)。
[2009冬/香港/4日目] 軽め(?)の朝食
今朝は昨日までとは違った場所でホテルの朝食。軽め(?)です。
個人的にはこれぞベーコンのカリッカリのベーコンがうまかった。
2010年1月3日日曜日
[2009冬/香港/3日目] 続けてお夜食
デザート食べねば、ということで、鶏記を出た足でそのまま糖朝へ。
糖朝はデザートはもちろん一品料理やご飯もの麺類などかなり幅広い香港メニューが楽しめるので、困ったとき(?)にはとりあえず安心して入れるから便利だ。味もいいし。
で、白玉団子の生姜スープ。体に沁みる味。うまい。
そしてさっぱり豆花。お上品。日本でもしょっちゅう食べたいもんです。
[2009冬/香港/3日目] 鶏記
ホテル近くに戻ってのお夜食第一弾は、鶏記で美味しそうな麺と、
魚のすり身のフライ。
なぜにビールが無い?
[2009冬/香港/3日目] モツお粥
ちょっと早い晩御飯はお粥。豚の内臓入り。
もちろん油條と油菜は必須。
[2009冬/香港/3日目] 昼はイカ団子
お昼はCauseway Bayの潮州風イカ団子麺屋、文輝墨魚丸大王で
紫菜四寶粉
。海苔がたっぷりはいってて美味しい。イカ団子だけの麺にすればよかったなぁ。
紫菜四寶粉
[2009冬/香港/3日目] 早くも晩くも無い朝
いつもな感じ朝食。ちとベーコン多かったかな。
[2009冬/香港/2日目] 牛乳プリン
お夜食は義順の牛乳プリン。Jordanのお店。
牛乳の香りは強すぎず、甘さも濃さも個人的にはちょうど良い。食感はとてもしっとりしていて、クリーミー。上品な杏仁豆腐見たいな感じ。
2010年1月2日土曜日
[2009冬/香港/2日目] 翡翠拉麺小籠包
夜はHabour City内にある「翡翠拉麺小籠包」で美味しいと評判の坦々麺と小籠包。
小籠包は中のスープはたっぷり、そして少々甘めで美味しかったけど、甘いスープは少々好みと違うかなぁ。
でも坦々麺は最高。特にスープ。始めは口当たりのよい酸味を感じるけど、直ぐ後から辛すぎない辛味とコクが追いかけてきて、三味のバランスが非常にいい。これは飲まねばもったいない。
...でも、食べ始めてから写真を撮るのを忘れたの小籠包も坦々麺も写真は無し。
その代わりが、前菜(?)として食べた、蒸し鶏の紹興酒漬け。こちらもうまかった。
[2009冬/香港/2日目] タピオカミルクティーは香港では飲んではいけない?
チムサーチョイの台湾名物タピオカミルクティーのお店。特に夜はいつもかなりの行列。
でも看板を良く見ると...
「台湾特別をのむな店」って....
「台湾のタピオカミルクティーは特別なものでなくてもすごく美味しいから飲んでみて」っていう逆説的な宣伝文句、と良心的に解釈してみたいところだが...違うだろうなぁ。
[2009冬/香港/2日目] 定番エッグタルト
飲茶直後の別バラは、これまた定番、泰晶餅家のエッグタルト、を買って近所のPacific Coffeeで一休み。
Pacific Coffeeのドリップはかなり薄いけど、タルトぷるぷる過ぎ。うまい。プリンみたい。
[2009冬/香港/2日目] さっそく飲茶だけど
お昼は香港島に移動して飲茶。
始めは蓮香樓に入ったのだけれど、圧倒的な混雑に敗北、退散。
そこでお初の陸羽茶室へ。
1階も2階も3階も空いているテーブルが多いのになぜか店員に「full」だと言われるので、少々頑固に粘っていたところ、マネージャーらしき店員が「入れてあげなさい」と言ったかどうかは分からないけど、1階の奥に通してくれた。多謝。
飲茶は決まったメニューの紙に客が印をつけてオーダーする仕組み。どれも素朴な感じだけど、とても美味しい。
不可解な入場システム(?)を除けば、店内もそこそこ綺麗だし、味もいいし、とてもフレンドリーな店員も中にはいたので、総合的にはいいお店。
[2009冬/香港/2日目] ホテル朝食
香港に居るけど朝食はホテルで。ちょっとだけいいホテル??
2010年1月1日金曜日
[2009冬/香港/1日目] ホントのしめはワンタン麺
夜晩くにホテル近くに戻ってきて、今回一発目のワンタン麺。
カタカナ広東語(?)だと、「ワンタンミン」で通じるみたい。
[2009冬/香港/1日目] 夕食は鏞記
まずは、香港に来たら食べなくてはいけない
鏞記の
金牌燒鵝、のハーフ。
皮はパリパリ、肉はジューシーで柔らか、脂の具合も程よく、酸味の利いたソースもバッチリでいつ食べても美味しい。
でも、あまりの美味しさにいくらでも食べられる、とはいかず。ハーフの前半は1年半ぶりの香港というおともあって新鮮味があって感動的に美味しいかったけど、ハーフの後半からだんだん慣れて(飽きて?)来たかも?!
鏞記のしめ(?)はもちろんピータン。トロトロです。
[2009冬/香港/1日目] 出発
Cathayで香港へ。機内は結構空いてた。
食前のワインといつものピーナッツ。
機内食はポーク。
あれ、日本そばも、いつものアイスバーも無いですなぁ。どこの航空会社も大変なのね、を実感。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)